九州の海水浴場隣接キャンプ場
九州も意外とバーベキューの可能な海水浴場は少ないので、近くのキャンプ場でバーベキューを行うことが主です。
夏だけオープンの、期間限定のキャンプ場もいくつかあります。
◆その他の地方の海水浴場隣接キャンプ場
夏だけオープンの、期間限定のキャンプ場もいくつかあります。
◆その他の地方の海水浴場隣接キャンプ場
福岡県
福岡県内で海水浴場そばのキャンプ場は一カ所だけです。
◆能古島キャンプ村
【オープン期間】5〜9月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】炊事場、シャワー、更衣室等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材など
【販売】BBQ食材セット(要予約)
【予約】要予約
【禁止事項】
◆能古島キャンプ村
【オープン期間】5〜9月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】炊事場、シャワー、更衣室等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材など
【販売】BBQ食材セット(要予約)
【予約】要予約
【禁止事項】
佐賀県
◆大分県
長崎県
◆高島ふれあいキャンプ場(長崎市)
【オープン期間】7/18〜8/31 9、10月の土日祝
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】炊事場など 風呂は近隣の「高島いやしの湯」を利用可能
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材等
【販売】炭等
【予約】要予約
【禁止事項】サザエ、ウニ、アワビなどの採取
【ペット】不可
◆白浜キャンプ場(佐世保市)
【オープン期間】4〜10月
【遊泳可能期間】7月第2土曜日〜8/20
【常設備】炊事場、BBQ棟 オートサイトには野外炉あり シャワー(遊泳期間のみ)
【持ち込み】可
【レンタル】テント等
【予約】要予約
◆大浜キャンプ場(佐世保市)
【オープン期間】7月第2土曜日~8/20
【遊泳可能期間】7月第2土曜日~8/20
【常設備】炊事場、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】テント、飯ごう
【販売】
【予約】団体は要予約
◆初崎キャンプ場(松浦市)
【オープン期間】4〜9月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】炊事場等
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】要予約
◆半元キャンプ場(平戸市)
【オープン期間】7月第2土曜~8月末
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】炊事場、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】テント、調理器具等
【販売】
【予約】要予約
◆井口浜海浜公園(対馬市)
【オープン期間】冬期のみ休業
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】
熊本県
天草地方には多くの海水浴が可能なキャンプ場があります。
◆若宮キャンプ場(宇城市)
【オープン期間】7〜8月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー、炊事場等
【持ち込み】機材食材は要持参
【レンタル】なし
【販売】なし
【予約】
【禁止事項】21時以降のバーベキュー
◆小島公園キャンプ場(上天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー、トイレ、」炊事場等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材
【販売】
【予約】要予約
【禁止事項】
◆諏訪公園キャンプ場(上天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】6月中旬~8月末
【常設備】シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】
◆黒崎キャンプ場(天草市)
【オープン期間】7月上旬~8月末
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、更衣室
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】要予約
◆若宮公園キャンプ場(天草市)
【オープン期間】7月上旬~8月末
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、更衣室
【持ち込み】可
【レンタル】なし
【販売】
【予約】要予約
【規定】バーベキュー、キャンプファイアー希望者は事前に要申請
◆天草レストハウス 結乃里キャンプ場(天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ器材等
【販売】ジュース等
【予約】要予約
◆野釜島八幅キャンプ場(天草市)
ライダーハウス、民宿が併設
【オープン期間】通年 管理人は6〜9月まで駐在
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】テント
【販売】炭、軽食等
【予約】要予約
【規定】カラオケ、ラジカセ、カーラジオは22時以降禁止
◆産島キャンプ場(天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、炊事場等 電気・ガスがないためランタンおよび燃料持参必須
【持ち込み】可
【レンタル】なし
【販売】なし
【予約】要予約
【備考】入場料の他に渡し船代が必要
◆藍の岬キャンプ村(天草市)
【オープン期間】7〜12月
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、簡易宿泊施設等
【持ち込み】可
【レンタル】毛布、炊事用具
【販売】
【予約】要予約
【規定】
◆若宮キャンプ場(宇城市)
【オープン期間】7〜8月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー、炊事場等
【持ち込み】機材食材は要持参
【レンタル】なし
【販売】なし
【予約】
【禁止事項】21時以降のバーベキュー
◆小島公園キャンプ場(上天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー、トイレ、」炊事場等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材
【販売】
【予約】要予約
【禁止事項】
◆諏訪公園キャンプ場(上天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】6月中旬~8月末
【常設備】シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】
◆黒崎キャンプ場(天草市)
【オープン期間】7月上旬~8月末
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、更衣室
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】要予約
◆若宮公園キャンプ場(天草市)
【オープン期間】7月上旬~8月末
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、更衣室
【持ち込み】可
【レンタル】なし
【販売】
【予約】要予約
【規定】バーベキュー、キャンプファイアー希望者は事前に要申請
◆天草レストハウス 結乃里キャンプ場(天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ器材等
【販売】ジュース等
【予約】要予約
◆野釜島八幅キャンプ場(天草市)
ライダーハウス、民宿が併設
【オープン期間】通年 管理人は6〜9月まで駐在
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】テント
【販売】炭、軽食等
【予約】要予約
【規定】カラオケ、ラジカセ、カーラジオは22時以降禁止
◆産島キャンプ場(天草市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、炊事場等 電気・ガスがないためランタンおよび燃料持参必須
【持ち込み】可
【レンタル】なし
【販売】なし
【予約】要予約
【備考】入場料の他に渡し船代が必要
◆藍の岬キャンプ村(天草市)
【オープン期間】7〜12月
【遊泳可能期間】7月上旬~8月末
【常設備】トイレ、シャワー、簡易宿泊施設等
【持ち込み】可
【レンタル】毛布、炊事用具
【販売】
【予約】要予約
【規定】
宮崎県
◆高鍋海水浴場キャンプ村(高鍋町)
【オープン期間】7月中旬~8月下旬
【遊泳可能期間】7月中旬~8月下旬
【常設備】炊事場、トイレ、シャワー(海水浴期間のみ)
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】
◆道の駅 北浦(延岡市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】7月中旬~8月下旬
【常設備】炊事場、トイレ、シャワー、ケビン、テニスコート
【持ち込み】可
【レンタル】バーベキュー台等
【販売】ドリンク自動販売機あり
【予約】要予約
鹿児島県
◆国分キャンプ海水浴場(霧島市)
【オープン期間】7〜8月
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー、テニスコート等
【持ち込み】可
【レンタル】
【販売】
【予約】要予約
【禁止事項】
◆種子島浦田キャンプ場(西之表市)
【オープン期間】GW〜9月中旬
【遊泳可能期間】7〜8月
【常設備】シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材、調理器具、テント等
【販売】
【予約】要予約
【禁止事項】
◆小浜キャンプ場(奄美市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】4月下旬~8月下旬
【常設備】炊事場、シャワー等 近くにBBQレストランもあり
【持ち込み】キャンプ場では可
【レンタル】BBQ機材等
【販売】
【予約】要予約
◆大金久海岸キャンプ場(与論町)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】5〜10月
【常設備】炊事場、水道、トイレ
【持ち込み】可
【レンタル】飯ごう、皿、ランプ、テント
【販売】
【予約】要予約
沖縄県
◆志喜屋やすらぎパーク (南城市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】4月下旬~10月頃
【常設備】炊事場、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材等
【販売】肉セット(前日までに要予約)
【予約】要予約
◆石垣島 米原キャンプ場(石垣市)
【オープン期間】通年
【遊泳可能期間】4月~10月頃
【常設備】炊事場、シャワー等
【持ち込み】可
【レンタル】BBQ機材等
【販売】
【予約】不要